イボ・水イボ特殊治療
イボに対して液体窒素による凍結療法を行っています。
1、ペンレス療法 | ※水イボの治療法の一つです。
※局所麻酔剤(ペンレス)のシールを貼り、1時間経過後水イボ用ピンセットにて一つずつ切除します(1回に5~10ヶ位)。赤みのある水イボ、かき壊している水イボは経過を見ます。(ペンレスは貼りません) ※1週間に一度又は二度行い、水イボがなくなるまで続けます。切除希望の水イボにボールペンで○印を付けて来てください。水イボは1ヶ月位の潜伏期間がありますので、注意深く観察してください。 ※当日は軟膏を塗らないで来院してください(シールが付き難くなります)。 ※切除した日は入浴は出来ません。カサブタになるまで化膿止めの軟膏を塗布してください。 ※午前は10:30まで、午後は4:30までに来院してください。 (但し、土曜日は午前中のみです) |
---|
水イボ無痛切除を行っています。
2、子どもに優しい水イボの治療法 | ※水イボの上に小さく切った膏薬を貼り、その上を透明の粘着テープで固定します。4~5日そのままの状態にしておきます。入浴は可能です。
※4~5日後、再度受診して、経過を見て粘着テープをはがします。水イボの周囲が赤く発赤し、中心部が白くふやけた状態になります。 ※その後1週間に1回ほど2~3回経過をみせて頂き、自然に消失するのを待ちます。 ※多くの場合4週間以内に消失しますが、人により2~3ヶ月かかる場合もあります。 |
---|
掌せき膿庖症及び慢性蕁麻疹と歯との関係
歯の疾患が全身の他の臓器や組織に異常を引き起こすことがあります。
歯の疾患の主なものは次のとおりです。
※根尖の感染病巣(歯根肉芽腫、歯根膿庖、根尖膿瘍)
※感染歯髄ないし根管
※辺縁性歯肉炎及び歯周炎
歯科にてレントゲンのパノラマ写真を撮り、疑わしい歯があれば更に詳しくデンタル写真を撮ります。原因歯の治療により皮膚の病気が軽快したり治癒することがあります。
診療時間 TIME
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ▲ | / |
15:00 ~ 18:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | / | / |
▲ = 土曜日は午前中(9:00~12:00)のみ診療です。
休診日
日・祝祭日・木曜日
※都合により変更する場合もありますので、ご了承願います。